提案型税理士塾

これまでに発行した「月刊 提案型税理士塾」のバックナンバーをご紹介します。

各回のセミナータイトルをクリックしますと、DVDの詳細をご覧頂けます。

なお、「提案型税理士塾」にご入会頂いている会員の方は、会員価格にてバックナンバーをご購入頂けますので、毎月の事務連絡メールにてお知らせしておりますフォームよりご注文ください。

セミナータイトル 講  師 平均評点(5点満点)
オープニング
セミナー
分掌変更による役員退職給与の具体的事例(その1) 見田村元宣
(税理士)
集計せず
第1回 税務相互相談会で質問があった「税務の盲点」のまとめ(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.45点
第2回 分掌変更による役員退職給与の具体的事例(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.23点
第3回 税務相互相談会で質問があった「税務の盲点」のまとめ(その2) 見田村元宣
(税理士)
4.52点
第4回 貸倒損失・貸倒引当金の是否認のポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.25点
第5回 一般社団法人、一般財団法人の税務の重要ポイント 浦田泉 氏
(いずみ会計事務所 所長)
4.29点
第6回 貸倒損失・貸倒引当金の是否認のポイント(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.26点
第7回 役員退職給与の功績倍率はどのように考えるべきなのか? 見田村元宣
(税理士)
4.70点
第8回 関係会社間取引の法務と税務のポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.86点
第9回 中小企業の事業承継のポイント(その1) 玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.69点
第10回 中小企業の事業承継のポイント(その2) 玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.80点
第11回 税理士が知っておくべき信託活用のケーススタディー(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.80点
第12回 税理士が知っておくべき信託活用のケーススタディー(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.78点
第13回 種類株式と遺留分の民法特例の活用術(基礎編) 野村誠 氏
(ミッドランド税理士法人 FP・相続事業承継対策部 次長)
4.66点
第14回 種類株式と遺留分の民法特例の活用術(応用編) 野村誠 氏
(ミッドランド税理士法人 FP・相続事業承継対策部 次長)
4.73点
第15回 クリニック・医療法人の巡回監査での提案実例 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.66点
第16回 知らないと顧問先が損をする最新助成金情報 内海正人
(社会保険労務士)
4.27点
第17回 給与なのか? 外注費なのか? その分岐点となる考え方と具体的事例 見田村元宣
(税理士)
4.65点
第18回 中小企業の均等割を下げる方法 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.73点
第19回 税理士が知っておくべき生命保険税務のポイント(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.73点
第20回 居住用財産の譲渡所得のポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.55点
第21回 確定申告における誤りやすい事例集 見田村元宣
(税理士)
4.70点
第22回 居住用財産の譲渡所得のポイント(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.77点
第23回 間違えやすい資産税のポイント(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.71点
第24回 適格合併、適格分割の「一の者」の判定における盲点 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.63点
第25回 資本的支出と修繕費の分岐点(その1) 見田村元宣
(税理士)
4.57点
第26回 損害賠償になる消費税の間違いやすいポイント(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.50点
第27回 税理士には必須の知識!顧問先の社長が認知症になる前に提案すべきこと(その1) 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.46点
第28回 税理士には必須の知識!顧問先の社長が認知症になる前に提案すべきこと(その2) 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.53点
第29回 うっかりでは許されない!小規模宅地の特例の実務注意点(その1) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.58点
第30回 うっかりでは許されない!小規模宅地の特例の実務注意点(その2) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.64点
第31回 不動産所得に関する重要ポイント 見田村元宣
(税理士)
4.75点
第32回 確定申告前に確認すべき、誤りが多い収用等の税務 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.72点
第33回 税理士が知っておくべき生命保険税務のポイント(その2) 見田村元宣
(税理士)
4.47点
第34回 個別対応方式と一括比例配分方式の失敗事例とその対策 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.78点
第35回 現物給与・福利厚生費の否認事例 見田村元宣
(税理士)
4.71点
第36回 重加算税の法的意義と押さえておきたい対応事例 松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.57点
第37回 政省令を踏まえた平成31年度税制改正のポイント 松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.35点
第38回 やっと分かった、個人と同族会社との借地契約の税務(地主は個人、借地人が法人の場合) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.72点
第39回 名義預金をめぐる税務問題 見田村元宣
(税理士)
4.61点
第40回 これで全てを網羅、親族間の土地の使用貸借の税務(地主は個人、借地人も個人の場合) 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.70点
第41回 定期保険、第三分野保険の通達改正と今後の生命保険の考え方 見田村元宣
(税理士)
4.69点
第42回 グループ法人税制の基礎知識の確認とその落とし穴 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.68点
第43回 人材不足を抜本解消!クラウド・バーチャル会計事務所の作り方 ~東京の事務所が北海道で職員の在宅勤務を実現~ 杉山靖彦 氏
(税理士)
4.66点
第44回 現物分配の会計・税務と5つの活用方法 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.53点
第45回 税理士さんなら知っておくべきクライアントを護る生命保険活用術! 松木祐司 氏
(CFP、1級FP技能士)
4.66点
第46回 普通の会計事務所が間違いに気をつける国際税務のポイント 清水春雄 氏
(税理士)
4.60点
第47回 ~図解と表でわかりやすく解説~
税理士が知っておくべき配偶者居住権をめぐる法務・税務
見田村元宣
(税理士)
4.84点
第48回 初めて租税条約の届出書を提出する人のための国際源泉所得税の基礎知識
~賃料・利子・使用料を中心に~
青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.83点
第49回 政省令を踏まえた令和2年度の税制改正のポイント
~グループ通算制度以外のポイント~
松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.66点
第50回 令和2年度の税制改正のポイント
~グループ通算制度のポイント~
松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.42点
第51回 初めて租税条約の届出書を提出する人のための国際源泉所得税の基礎知識
~人的役務の提供・給与等を中心に~
青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.72点
第52回 節税する、節税した顧問先には提案すべき!
「節税リース商品の考え方と今の現実」
~航空機リースの現状も含めて~
酒井菜穂子 氏
(株式会社hachi
代表取締役)
4.27点
第53回 超図解! 相続と生命保険の関係で税理士が見落としがちなポイント 見田村元宣
(税理士)
4.50点
第54回 新型コロナウィルスで認められる法人税法上の損金と繰戻還付 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.66点
第55回 貸倒損失を税務調査で否認されないようにするポイント 見田村元宣
(税理士)
4.60点
第56回 令和2年度の年末調整と確定申告から適用される改正点 青木寿幸
(公認会計士・税理士)
4.53点
第57回 事業承継税制の最新情報
~令和3年度改正、留意点、事例紹介等~
玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.76点
第58回 税理士にとっての中小企業M&A
~中小M&Aガイドラインを踏まえて~
玉越賢治 氏
(税理士法人タクトコンサルティング 代表社員)
4.50点
第59回 コロナで急増!顧問先の倒産、再生に関して、税理士が知っておくべき知識と実務 小幡朋弘 氏
(弁護士法人PLAZA総合法律事務所 代表弁護士)
4.33点
第60回 1人200社担当を可能にする! エクセライク会計が取り組む会計事務所業務効率化の秘訣 伊藤温志 氏
(エクセライク会計事務所 代表)
4.36点
第61回 令和3年度の税制改正のポイント 松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.54点
第62回 印紙税の理論と実務 松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.70点
第63回 相続に関する裁判手続と相続法改正の実務への影響 松村茉里 氏
(アオ法律事務所 代表弁護士)
4.60点
第64回 自信をもって説明できる!民事信託の活用実例と、信託に関する基礎知識 金森健一 氏
(弁護士)
4.44点
第65回 顧客と自分を守る!民事信託実務の落とし穴と民事信託の裁判例 金森健一 氏
(弁護士)
4.44点
第66回 不動産オーナー&企業オーナー向け信託の活用実務と、受益権複層化信託の実務 金森健一 氏
(弁護士)
高木真哉 氏
(公認会計士、税理士)
4.28点
第67回 立法担当者による電子帳簿保存法のポイント(基礎編) 松崎啓介 氏
(税理士)
4.35点
第68回 立法担当者による電子帳簿保存法のポイント(発展編) 松崎啓介 氏
(税理士)
4.46点
第69回 譲渡費用の範囲を具体的事例で理解する 青木寿幸
(公認会計士、税理士)
4.76点
第70回 不動産鑑定士による固定資産税の適正化と税金の還付 ~相続税における不動産鑑定評価の論点を含めて~ 楠田昌弘 氏
(不動産鑑定士、
税理士)
3.60点
第71回 遺言書作成の落とし穴
~弁護士が経験した遺言書の失敗談も含めて~
松村茉里 氏
(アオ法律事務所
代表弁護士)
4.61点
第72回 減価償却資産等の留意点 山下雄次 氏
(税理士)
4.54点
第73回 改正法・改正政省令を踏まえた令和4年度改正の解説 松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.30点
第74回 国際相続の相続手続および相続税 中山史子 氏
(税理士)
4.50点
第75回 海外居住者の所得税および国外転出時課税 中山史子 氏
(税理士)
4.75点
第76回 全損保険の出口戦略
~関連する税務のポイントなども含めて~
見田村元宣
(税理士)
4.71点
第77回 財産評価基本通達6項適用のポイント
~令和4年4月19日最高裁判決を踏まえて~
山崎信義 氏
(税理士)
4.54点
第78回 消費税インボイス制度 パートⅠ
~インボイス制度の概要と事前準備及び電子帳簿等保存制度~
金井恵美子 氏
(税理士)
4.68点
第79回 消費税インボイス制度 パートⅡ
~インボイス発行事業者の義務と仕入税額控除の要件~
金井恵美子 氏
(税理士)
4.61点
第80回 税理士が知っておきたい認知症と相続・財産管理の実務 栗田祐太郎 氏
(弁護士)
4.45点
第81回 資産税関連の税理士賠償責任と対策 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.55点
第82回 非上場株式の税務上の時価評価 山崎信義 氏
(税理士)
4.50点
第83回 会計人による関与先への長期資産形成支援事業とは?
‐失敗しないためのノウハウを公開します‐
上地明徳 氏
(経済教育支援機構
代表理事)
4.26点
第84回 無償返還の届出書を理解する
~事業承継の株価計算にも影響~
青木寿幸
(公認会計士、税理士)
4.66点
第85回 政省令も踏まえた令和5年度の税制改正 松嶋洋 氏
(元国税調査官、税理士)
4.61点
第86回 財産承継の注意点
~みなし贈与・みなし譲渡を中心とした資産税の盲点(Ⅰ)~
笹島修平 氏
(公認会計士、税理士)
4.84点
第87回 財産承継の注意点
~みなし贈与・みなし譲渡を中心とした資産税の盲点(Ⅱ)~
笹島修平 氏
(公認会計士、税理士)
4.50点
第88回 土地の評価単位の実務 柴田健次 氏
(税理士)
4.66点
第89回 非上場株式の承継の実務 柴田健次 氏
(税理士)
4.55点
第90回 組織再編の基礎と応用 荒井大 氏
(税理士)
4.50点
第91回 賃貸不動産の法人化における税務の留意点 岡隆充 氏
(税理士)
3.91点
第92回 顧問契約を切られないための医療法人の基礎知識 ~法人税編~ 青木寿幸
(公認会計士、税理士)
4.55点
第93回 不動産譲渡の取得費が不明な場合の実務対応
-市街地価格指数を使うことの是非-
國武久幸 氏
(税理士)
4.50点
第94回 確定拠出年金(401k)を活用した新しい決算対策 中川祥瑛 氏
(税理士)
4.45点
第95回 自社株式の承継と遺留分対策 永吉啓一郎 氏
(弁護士法人ピクト法律事務所 代表弁護士)
4.45点
第96回 いよいよ令和6年新NISAスタート!
税理士がこれだけは知っておきたい株式投資・資産運用の実践的基礎知識
足立武志 氏
(公認会計士、税理士)
4.27点
第97回 政省令を踏まえた令和6年度税制改正のポイント 松嶋洋 氏
(元国税調査官、
税理士)
4.38点
第98回 最新情報による税務調査を想定したインボイス制度Q&A パートⅠ 金井恵美子 氏
(税理士)
4.75点
第99回 最新情報による税務調査を想定したインボイス制度Q&A パートⅡ 金井恵美子 氏
(税理士)
4.65点
第100回 輸出入取引に係る税務処理の落とし穴
~実際の調査事例を中心に~
柿本雅一 氏
(税理士)
4.47点
第101回 非上場株式の時価を巡る論点整理 武笠路弘 氏
(税理士)
4.35点
第102回 取引相場のない株式評価のヒヤリハット事例と株価対策の実務 橋本達広 氏
(橋本昌幸税理士事務所
税理士)
集計中
第103回 お客様に喜ばれた、採用にも役立つ3つの提案 ~企業型確定拠出年金、賃上げ促進税制、福利厚生制度~ 斎藤英一 氏
(税理士法人アンシア
代表社員)
集計中

「提案型税理士塾」へのご入会はこちらから

Copyright © 2016-2024. Japan Central Academy. All Rights Reserved.